目次
便利なRPGツクールMZ・MVの制御文字
RPGツクールでは制御文字という、特定のコードを入力すことでパーティのゴールドを表示させたり、文字の加工ができたりします。
意外と一覧化しているサイトがあまりなかったので、自分用に書き残しておきます。
| \V[n] | 変数 n 番の値を表示する 変数についてはこちらの記事もご覧ください。 |
|---|---|
| \N[n] | アクター n 番の名前を表示する |
| \P[n] | パーティーメンバー n 番の名前を表示する |
| \G | 通貨単位を表示する |
| \C[n] | 以降の文字色を n 番の色に変更する さらに細かな設定はこちらの記事もご覧ください。 |
| \I[n] | アイコン n 番を表示する |
| \{ | 文字サイズを 1 段階大きくする |
| \} | 文字サイズを 1 段階小さくする |
| \$ | 所持金ウィンドウを表示する |
| \. | 文章の表示中に 1/4 秒間ウェイトする |
| \| | 文章の表示中に 1 秒間ウェイトする |
| \! | 文章の途中でボタンの入力待ちをする |
| \> | 以降の同じ行にある文字を一瞬で表示する |
| \< | 文字を一瞬で表示する効果を取り消す |
| \^ | 文章表示後の入力待ちを行わない |
| \\ | バックスラッシュを表示する |
制御文字の例
例えば文字を一時的に大きくしたい場合は\{の後にテキストを入れることで文字を大きくできます。

上の画像のようにただ「正解っ!」と言うだけでは

このように、いまひとつ迫力に欠けてしまいます。

しかし、\{の後に文字を入力すると

こんな感じで文字に勢いを持たせることができます。画面を揺らしたり、効果音をつけるとなおよしですね!
ちなみに\{しか入力していないと、そのあとの文字がすべて大きくなってしまうので、大きくしたい部分が終われば\}を使って文字サイズを元に戻すほうがよいでしょう。

コメント